-
スポルテッドウッド・ククサ【栃】
¥27,500
********** こちらはトチノキプロジェクトの該当商品です。 トチノキプロジェクトとは、福井県の天然記念物であるトチの大木の利用を引き受けはじまったプロジェクトです。 トチノキプロジェクトの商品の売り上げの一部は、この木を生かすため、手弁当で動いてくださった福井県の皆さんへの経費に還元させていただきます。 詳細は本説明文の末尾をご覧ください。 ********** 信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ◆トチノキプロジェクトについて このプロジェクトがはじまったのは二年前。 福井県南越前町の知人から相談がもちこまれたのがはじまりでした。 「地元の歴史にのこるトチノキが、枯死したことで伐採された。利用法を探しているのだが何とかならないものか」とのこと。 樹高25m、幹周6m、樹齢400~500年と推定される大きな栃は、福井県指定の天然記念物として長年の間地域に親しまれており、その偉容から栃ノ木峠という峠の名の由来にもなったと言われています。 ー「諦められた材の潜在的な価値を見える化する」という弊社のミッションー 地元の方々の好意で製材所の土場に保管された大きなトチノキは圧巻のサイズでしたが、枯死してグズグズに腐ったり、過去のダメージによる大きなウロがあったりするため、 「製材してもロクな材がとれない」と多くの方が諦めかけていたそう。 しかし、枯死したこと、腐朽がすすんだことなどが功を奏して、見事なスポルテッド材に変化していました。 このような材は製材、乾燥、加工などには通常以上の手間と技術が必要ですが、長年自社が研究してきた加工技術を用いることで、捨てることなく材を使い切り、製品をつくることができます。 歴史ある地域の宝を無駄なく生かした木製品はどれも二つとない一点ものです。 山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ【栃】
¥27,500
********** こちらはトチノキプロジェクトの該当商品です。 トチノキプロジェクトとは、福井県の天然記念物であるトチの大木の利用を引き受けはじまったプロジェクトです。 トチノキプロジェクトの商品の売り上げの一部は、この木を生かすため、手弁当で動いてくださった福井県の皆さんへの経費に還元させていただきます。 詳細は本説明文の末尾をご覧ください。 ********** 信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ◆トチノキプロジェクトについて このプロジェクトがはじまったのは二年前。 福井県南越前町の知人から相談がもちこまれたのがはじまりでした。 「地元の歴史にのこるトチノキが、枯死したことで伐採された。利用法を探しているのだが何とかならないものか」とのこと。 樹高25m、幹周6m、樹齢400~500年と推定される大きな栃は、福井県指定の天然記念物として長年の間地域に親しまれており、その偉容から栃ノ木峠という峠の名の由来にもなったと言われています。 ー「諦められた材の潜在的な価値を見える化する」という弊社のミッションー 地元の方々の好意で製材所の土場に保管された大きなトチノキは圧巻のサイズでしたが、枯死してグズグズに腐ったり、過去のダメージによる大きなウロがあったりするため、 「製材してもロクな材がとれない」と多くの方が諦めかけていたそう。 しかし、枯死したこと、腐朽がすすんだことなどが功を奏して、見事なスポルテッド材に変化していました。 このような材は製材、乾燥、加工などには通常以上の手間と技術が必要ですが、長年自社が研究してきた加工技術を用いることで、捨てることなく材を使い切り、製品をつくることができます。 歴史ある地域の宝を無駄なく生かした木製品はどれも二つとない一点ものです。 山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ【栃】
¥27,500
********** こちらはトチノキプロジェクトの該当商品です。 トチノキプロジェクトとは、福井県の天然記念物であるトチの大木の利用を引き受けはじまったプロジェクトです。 トチノキプロジェクトの商品の売り上げの一部は、この木を生かすため、手弁当で動いてくださった福井県の皆さんへの経費に還元させていただきます。 詳細は本説明文の末尾をご覧ください。 ********** 信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ◆トチノキプロジェクトについて このプロジェクトがはじまったのは二年前。 福井県南越前町の知人から相談がもちこまれたのがはじまりでした。 「地元の歴史にのこるトチノキが、枯死したことで伐採された。利用法を探しているのだが何とかならないものか」とのこと。 樹高25m、幹周6m、樹齢400~500年と推定される大きな栃は、福井県指定の天然記念物として長年の間地域に親しまれており、その偉容から栃ノ木峠という峠の名の由来にもなったと言われています。 ー「諦められた材の潜在的な価値を見える化する」という弊社のミッションー 地元の方々の好意で製材所の土場に保管された大きなトチノキは圧巻のサイズでしたが、枯死してグズグズに腐ったり、過去のダメージによる大きなウロがあったりするため、 「製材してもロクな材がとれない」と多くの方が諦めかけていたそう。 しかし、枯死したこと、腐朽がすすんだことなどが功を奏して、見事なスポルテッド材に変化していました。 このような材は製材、乾燥、加工などには通常以上の手間と技術が必要ですが、長年自社が研究してきた加工技術を用いることで、捨てることなく材を使い切り、製品をつくることができます。 歴史ある地域の宝を無駄なく生かした木製品はどれも二つとない一点ものです。 山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
八十茶 801 ほうじ赤松 | 国産 松葉茶 (長野県)
¥1,296
日本人には馴染み深い樹木「赤松」からお茶を作りました。 赤松は古くから生薬や漢方、健康茶として飲まれてきましたが、 より美味しく飲んでいただけるよう独自のブレンドを行いました。 松葉は優しく爽やかな香りで、森に包まれたような穏やかな気持ちになります。 日々の生活の中でリラックスしたい時など、新しい山の風味をお試しください。 原材料:赤松葉(長野県) 内容量:12ティーバッグ
-
八十茶 802 赤松とペパーミント | 国産 松葉茶 (長野県)
¥1,296
日本人には馴染み深い樹木「赤松」からお茶を作りました。赤松は古くから生薬や漢方、 健康茶として飲まれてきましたが、より美味しく飲んでいただけるよう独自のブレンドを 行いました。 長野県で採取された国内産の松葉は優しく爽やかな香りで、森に包まれたような穏やかな 気持ちになります。日々の生活の中でリラックスしたい時など、新しい山の風味をお試し ください。 ---------- 原材料:赤松葉(国内産:長野県)、ペパーミント 内容量:12ティーバッグ
-
八十茶 803 赤松とジンジャーレモン | 国産 松葉茶 (長野県)
¥1,296
日本人には馴染み深い樹木「赤松」からお茶を作りました。 赤松は古くから生薬や漢方、健康茶として飲まれてきましたが、 より美味しく飲んでいただけるよう独自のブレンドを行いました。 長野県で採取された国内産の松葉は優しく爽やかな香りで、 森に包まれたような穏やかな気持ちになります。 日々の生活の中でリラックスしたい時など、新しい山の風味をお試しください。 ---------- 原材料:赤松葉(国内産:長野県)、ジンジャー、レモンピール 内容量:12ティーバッグ
-
八十茶 3種のギフトセット|松葉茶
¥3,996
日本人には馴染み深い樹木「赤松」からお茶を作りました。赤松は古くから生 薬や漢方、健康茶として飲まれてきましたが、より美味しく飲んでいただけるよ う独自のブレンドを行いました。松葉は優しく爽やかな香りで、森に包まれたよ うな穏やかな気持ちになります。日々の生活の中でリラックスしたい時など、新 しい山の風味をお試しください。 八十茶のギフトセットです。 3種の赤松茶が専用のギフトボックスに入っています。 ---------- 原材料: 801 ほうじ赤松 : 赤松葉(長野県) 802 赤松とペパーミント: 赤松葉(長野県)、ペパーミント 803 赤松とジンジャーレモン : 赤松葉(長野県)、ジンジャー、レモンピール 内容量:12ティーバッグx3種 ----------
-
森のお香 松林の風に乗って
¥1,320
ドライ植物やお茶を届ける中で、まだ何か足りないなと思っていました。 それは山の「香り」です。 「松林の風にのって」という森のお香は、ベースに粉砕した松の幹を使用し 天然の松のオイルを加えました。 シンプルに「松」の香りが楽しめるお香です。 気分転換やリフレッシュ、眠る前に。 立ち昇る香りで、山の空気を少しでも感じていただけたらと思います。 本来松は、とても長寿で繁栄を表す縁起の良い木とされてきたアカマツは陶芸の窯たきの薪や建材として梁に使われたり、門松やしめ飾りへの利用によって親しまれ、私たちの精神とも深いつながりがある樹種のひとつです。(マツタケを生み出す木といえば、思い浮かべやすいでしょうか) 葉も幹も枝も、まったく無駄になることのない松の魅力を、たゆたう香りの中に感じてください。 お香サイズ:約70mm 内容量:20本 商品サイズ:高さ約75mm×幅約32mm×奥行約11mm 燃焼時間:約13分 箱含む重量:約10g 主原料:赤松
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
SOLD OUT
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
天然木ククサ [ タモ材×レジン ]
¥21,500
〇 ウッドワークスのククサ 信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 本体は高級家具にも使用されるタモを用い、ハンドル部分にはブルーのレジンを配しました。 美しい木目とレジン(樹脂)が醸し出す、個性的で楽しいククサです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
SOLD OUT
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
天然木ククサ [ タモ材 2種 ]
¥19,500
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 高級家具にも使用されるタモ材をもちいた、木目の美しいククサです。ハンドル部分には丸太の表皮に近い「ミミ部分」を配し、天然木の手触りと個性的な見た目が楽しめるククサになりました。女性でも持ちやすい短めハンドル仕様です。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ クルミ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
天然木のククサ [ ヤマグワ ]
¥21,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 希少なヤマグワ材の中から、木目が特徴的な部分を選んで作ったククサです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
スポルテッドウッド・ククサ [ ミズメザクラ ]
¥25,000
信州の木こりが樹木の魅力をお伝えするために、自ら伐採した材で制作した木工製品を 販売するブランド「ウッドワークス」がお届けする、木製マグカップです。 大ぶりなククサが多い中、キャンプなどのアウトドアだけでなく、オフィスなどでもお使いいただける「ちょうどいいサイズ感」をめざして作りました。 ♦ククサとは フィンランド北部ラップランドに住んでいるサーミ人に古くから伝わる、木製のマグカップです。 サーミ族の言葉で「飲み物の源」を意味し、小川の水をくんだり温かいスープを飲んだりと、長い歴史を共に歩んできた、彼らの大切な生活の道具です。 そしてククサは特別な思いを込めたプレゼントとして「贈った相手に幸せをもたらす」と言い伝えられ、出産祝いなどにも重宝されてきました。 ♦スポルテッドウッドとは 自然環境下で木材に様々な菌が入り込み、腐朽してゆく中で作られる独特な模様をもった材木のことです。 帯線といわれる黒い線や、部分染めのような差し色などがあり、自然が創りだしたものであるため2つとして同じ模様を持つものはなく、その美しさから様々な木工品の材料として珍重されています。 しかし腐朽によって材が脆くなるものもあるため、強度を復活させるための特殊な下加工が必要な場合もあり、扱いが難しい材でもあります。 弊社のスポルテッドウッドは、長年の研究を生かし、日常の使用にたえられる強度を持たせるための下加工を施しておりますので、長くご使用頂けます。 ・・・・・・・・・・ 日本の木工は素材となる木の良い部分を使う文化が根強く、割れや狂いにつながるような個性的な部位は敬遠されたり、安く扱われてきた面があります。 それに呼応するように林業の現場でも「これは売れない」「捨てるものだ」などと言われ、その潜在的な価値が認められてきませんでした。 弊社はツリーケアの現場からこのような個性あふれる材を運び出し、製材、乾燥を経て、機能・デザインともに優れたプロダクトとして世に送り出すことで、通常は捨てられ、評価されてこなかった樹木の魅力を多くの方々に知っていただき、 1人でも多くの方に日本の山の支援者・理解者になっていただけたらと考えています。 ・・・・・・・・・・ 北欧のサーミ人たちが生涯を通じて愛用する、一生モノの木製マグカップを希少なスポルテッド・ウッドでお作りしました。山と木の魅力あふれるククサを、ぜひ生活の中でお楽しみください。
-
yaso BOX 75150 (15cmサイズ横置き) アソート
¥1,650
「 ふと足元の落ち葉や小枝、それを横切る虫や草花に目がとまる。 ひとつひとつが輝いて、おどろくほどに美しい。」 「 yaso -ヤソ - 」 は長野県茅野市でツリーケアを行う 「 株式会社木葉社 」 と デザイン事務所の共同プロジェクトです。 私たちアーボリストは、木にまつわる全ての仕事をおこなう樹木のプロフェッショナル。 そんな私たちが木をめぐる、日々の仕事と暮らしの中で出会い集めた、森のカケラたちをお届けします。 〇 yaso BOX 75150 (15cmサイズ横向き) アーボリストの現場等で採取した植物を標本のようにボックスに閉じ込めました。 植物の生き生きとした存在感を、ケースのままご自宅やオフィスに飾っていただけます。 商品ひとつひとつが唯一無二のプロダクトです。どんなものが届くかはお楽しみ。 スタッフが丁寧にお選びしてお届けします。 価格1,650円(税込) ボックスの内容はお任せください。
-
yaso BOX 15075 (15cmサイズ縦置き) アソート
¥1,650
「 ふと足元の落ち葉や小枝、それを横切る虫や草花に目がとまる。 ひとつひとつが輝いて、おどろくほどに美しい。」 「 yaso -ヤソ- 」 は長野県茅野市でツリーケアを行う「 株式会社木葉社 」と デザイン事務所の共同プロジェクトです。 私たちアーボリストは、木にまつわる全ての仕事をおこなう樹木のプロフェッショナル。 そんな私たちが木をめぐる、日々の仕事と暮らしの中で出会い集めた、森のカケラたちをお届けします。 〇 yaso BOX 75150 (15cmサイズ縦向き) アーボリストの現場等で採取した植物を標本のようにボックスに閉じ込めました。 植物の生き生きとした存在感を、ケースのままご自宅やオフィスに飾っていただけます。 商品ひとつひとつが唯一無二のプロダクトです。どんなものが届くかはお楽しみ。 スタッフが丁寧にお選びしてお届けします。 価格1,650円(税込) ボックスの内容はお任せください。
-
yaso BOX 150150 (15cmサイズ・スクエア型) アソート
¥1,650
「 ふと足元の落ち葉や小枝、それを横切る虫や草花に目がとまる。 ひとつひとつが輝いて、おどろくほどに美しい。」 「 yaso -ヤソ- 」 は長野県茅野市でツリーケアを行う「 株式会社木葉社 」と デザイン事務所の共同プロジェクトです。 私たちアーボリストは、木にまつわる全ての仕事をおこなう樹木のプロフェッショナル。 そんな私たちが木をめぐる、日々の仕事と暮らしの中で出会い集めた、森のカケラたちをお届けします。 〇 yaso BOX 150150 (15cmサイズ・スクエア型) アーボリストの現場等で採取した植物を標本のようにボックスに閉じ込めました。 植物の生き生きとした存在感を、ケースのままご自宅やオフィスに飾っていただけます。 商品ひとつひとつが唯一無二のプロダクトです。どんなものが届くかはお楽しみ。 スタッフが丁寧にお選びしてお届けします。 価格1,650円(税込) ボックスの内容はお任せください。
-
yaso BOX 75225 (22.5cmサイズ横置き) アソート
¥2,475
「 ふと足元の落ち葉や小枝、それを横切る虫や草花に目がとまる。 ひとつひとつが輝いて、おどろくほどに美しい。」 「 yaso -ヤソ- 」 は長野県茅野市でツリーケアを行う「 株式会社木葉社 」と デザイン事務所の共同プロジェクトです。 私たちアーボリストは、木にまつわる全ての仕事をおこなう樹木のプロフェッショナル。 そんな私たちが木をめぐる、日々の仕事と暮らしの中で出会い集めた、森のカケラたちをお届けします。 〇 yaso BOX 75225 (22.5cmサイズ縦向き) アーボリストの現場等で採取した植物を標本のようにボックスに閉じ込めました。 植物の生き生きとした存在感を、ケースのままご自宅やオフィスに飾っていただけます。 商品ひとつひとつが唯一無二のプロダクトです。どんなものが届くかはお楽しみ。 スタッフが丁寧にお選びしてお届けします。 価格2,475円(税込) ボックスの内容はお任せください。
-
yaso BOX 22575 (22.5cmサイズ縦置き) アソート
¥2,475
「 ふと足元の落ち葉や小枝、それを横切る虫や草花に目がとまる。 ひとつひとつが輝いて、おどろくほどに美しい。」 「 yaso -ヤソ- 」 は長野県茅野市でツリーケアを行う「 株式会社木葉社 」と デザイン事務所の共同プロジェクトです。 私たちアーボリストは、木にまつわる全ての仕事をおこなう樹木のプロフェッショナル。 そんな私たちが木をめぐる、日々の仕事と暮らしの中で出会い集めた、森のカケラたちを お届けします。 〇 yaso BOX 22575 (22.5cmサイズ縦向き) アーボリストの現場等で採取した植物を標本のようにボックスに閉じ込めました。 植物の生き生きとした存在感を、ケースのままご自宅やオフィスに飾っていただけます。 商品ひとつひとつが唯一無二のプロダクトです。どんなものが届くかはお楽しみ。 スタッフが丁寧にお選びしてお届けします。 価格2,475円(税込) ボックスの内容はお任せください。